インストールと削除についての質問
- ペタ紙が移動(ドラッグ&ドロップ)できません。
- ペタろうのインストールができません
- 職場のパソコンにインストールしても、だいじょうぶ?
- ネットワークから外して持ち歩くノートパソコンでも、使えますか?
- LANには繋がっていますがインターネットには接続できないパソコンでも使えますか?
- ダイヤルアップで社内のネットワークに接続していますが、ペタろうを使えますか?
- SOCKSサーバには対応していますか?
- ペタろうを削除することはできますか?
- 新しいペタろうをインストールするために、まず以前のペタろうをアンインストールしようと思っています。
アンインストールすると設定情報なども消えてしまいますか? - アンインストールを実行しないでファイルを捨ててしまいました。
どうすれば、完全に削除することができますか? - 「ペタろう」のスクリーンセーバーを他のスクリーンセーバーに変更するには?
- FlashPlayerがインストールされているのにFlashPlayerをインストールしてくださいといわれるのですが?
- ペタろうの最新機能が使えないのですが?
- エラー番号[1:1613]が出てインストールできません
- インストール時にMFC71.DLLがないといわれます
- 古いペタ紙を確認中の表示が消えません
- ペタ紙が移動(ドラッグ&ドロップ)できません。
-
ペタ紙が移動(ドラッグ&ドロップ)出来ない現象が起こった場合は、ペタろうのダウンロードページから、最新版のペタろうインストーラーをダウンロードし、上書きインストールを行ってください。
- ペタろうのインストールができません。
-
詳しくは、「ペタろうに必要なパソコン環境」をご覧ください。
- ペタろうを職場のパソコンにインストールしても、だいじょうぶでしょうか?
-
ペタろうのメッセージは、パソコンからパソコンへ直行しますので、職場のサーバに負担をかけません。また、ウイルスが混入する心配もありません。 ですから、職場のパソコンにインストールしても、問題はありません。
ただし、職場にはシステム管理者やネットワーク管理者の方針がありますから、それに従ってください。
- ネットワークから外して持ち歩くノートパソコンでも、ペタろうは使えますか?
-
はい、使えます。
ただし、LANに接続されていない状態では、他の人にぺったんすることはできません。また、ノートパソコンは一定時間経過するとサスペンド状態になるように設定されていることが多いのですが、LANに接続してペタろうを使用しているときにサスペンド状態になった場合は、ペタろうを再起動する必要があります。
- 私のパソコンはLANには繋がっていますがインターネットには接続できません。ペタろうを使うことができますか?
-
インターネットに常時接続していないパソコンでも、ペタろうを使うことはできます。
- ダイヤルアップで社内のネットワークに接続していますが、ペタろうを使うことはできますか?
-
ダイヤルアップで社内LANに接続している状態では、自分にぺったんすることができますが、他の人にぺったんすることはできません。 ペタろうを思い切り楽しく使うためには、常時ネットワーク(LAN)に接続しているパソコンにインストールする必要があります。
ダイヤルアップ接続可能なコンピュータでペタろうをお使いの場合、起動時にコンピュータが自動的にダイヤルアップ接続を試みる場合があります。
- SOCKSサーバには対応していますか?
-
現バージョンでは未対応です。
- ペタろうを削除することはできますか?
-
できます。ペタろうの削除には、「ペタろうのアンインストール」を使います。
アンインストールの方法は、「ペタろうを削除する」をご覧ください。 - 新しいペタろうをインストールするために、まず以前のペタろうをアンインストールしようと思っています。アンインストールすると設定情報なども消えてしまいますか?
-
同じバージョンのペタろうの場合、ペタろうをアンインストールしても、追加台紙、ペタ箱に保管された内容、個人情報は残ります。 これらの情報は、新しいペタろうをインストールしても、同じように利用できます。
※お使いの環境などによっては、各種データの引継ぎがうまく行かない場合もありますので、大切なデータはあらかじめバックアップを取っておくことをお勧めします。 ペタろう事務局では消失してしまった各種データに関する保証は一切いたしませんのでご了承ください。
- アンインストールを実行しないでファイルを捨ててしまいました。どうすれば、完全に削除することができますか?
-
[コントロールパネル]のなかの「プログラムの追加と削除」からペタろうをアンインストールします。手順は次のとおりです。
-
タスクトレイのペタろうアイコンの上で右クリックし、「ペタろうの終了」をクリックし、ペタろうを終了します。
-
[スタートメニュー]から[コントロールパネル]を開き、[プログラムの追加と削除]をクリックします。
-
現在インストールされているプログラムの一覧から「ペタろう」を選択し、[削除]ボタン(または[変更]ボタン)をクリックし、アンインストールします。
-
- 「ペタろう」のスクリーンセーバーを他のスクリーンセーバーに変更するには?
-
スクリーンセーバーの変更は、「画面のプロパティ」から可能です。 「画面のプロパティ」を開くには、[スタートメニュー]-[コントロールパネル]-[画面]をクリック、または、パソコンの画面上で右クリックして表示される右クリックメニューから[画面のプロパティ]をクリックしてください。
次に[スクリーンセーバー]タブをクリックして開き、プルダウンメニューから変更したいスクリーンセーバーを選択し、[適用]または[OK]ボタンをクリックすると、選択したスクリーンセーバーが設定されます。
- FlashPlayerがインストールされているのにFlashPlayerをインストールしてくださいといわれるのですが?
-
「ペタろう」を動かすには、最新版の「Internet Explorer版 Flash Player」(無料)が必要です。 Firefox版など他のFlash Playerしかインストールされていないパソコンでは動作しません。 「Internet Explorer」でAdobe Flash Playerダウンロードセンターにアクセスし、最新版の「Internet Explorer版 Flash Player」をインストールしてください。
- ペタろうの最新機能が使えないのですが?
-
「ペタろう」をオフラインで使用している場合、最新機能が追加されても自動更新されません。 最新機能を使用するには「ペタろう」をダウンロードページから「peta_setup.exe」をダウンロードし、「ペタろう」を再インストールしてください。
※再インストールしてもペタ箱やペタキャラのデータはそのまま残りますのでご安心ください。
- エラー番号[1:1613]が出てインストールできません
-
エラー番号[1:1613]は、Windows インストーラが古い時に表示されるエラーです。 お使いのPCにWindows Installer 2.0 が入っていない場合上書きインストールが正常に行われない場合がありますので、新しいバージョンの「Windows インストーラ 2.0」をインストールしてください。
「Windows インストーラ 2.0」は、Microsoft社のサポートページからダウンロードすることができます。 下記のURLにアクセスし、リンク先のページの案内にしたがってダウンロードし、インストールしてください。
- インストール時にMFC71.DLLがないといわれます
-
ペタろうを起動するのに必要な「GIZMO」のインストールが正常に行われていない可能性があります。 まずはパソコンの再起動をお試しください。 再起動しても症状が改善されない場合は、「GIZMO」をパソコンからアンインストールし、再度「GIZMO」をインストールしてください。
GIZMOは、下記のページからダウンロードできます。
» GIZMOサイト:GIZMOのダウンロード※GIZMOのインストール・アンインストール方法は、GIZMOサイトのヘルプで詳しく解説しています。
- 古いペタ紙を確認中の表示が消えません
-
古いペタ紙の確認中の表示が消えない場合は、ペタろうを強制終了してください。 ペタろうを強制終了するには、[スタートメニュー]-[コントロールパネル]にあるGIZMOをクリックし「GIZMOの設定」画面を開きます。 「GIZMOの設定」画面の[デッキ起動設定]タブにある「ペタろう」にチェックを入れ、【停止】ボタンをクリックしてください。 停止後、【起動】ボタンをクリックして、ペタろうを再起動させてください。
