使い方についての質問
- 「ペタろうで使うあなたの名前」とは、何ですか?
-
ペタろうを使用するとき、あなたを他のユーザと区別するための名前です。 これは次のように使われます。
-
他の人にメッセージを送ると、差出人名としてメッセージ欄の下の方に書かれます。
-
お友達があなたにぺったんしようとするとき、相手のペタろうには、この名前が登録されます。
あなたを他のユーザと区別する目印として使われるのです。
初めてペタろうを起動したときには、「ペタろうで使うあなたの名前」を入力するためのウィンドウが表示されます。 8文字まで入力できます。 他のペタろうユーザと同じにならないように名前をつけてください。
-
- 「ペタろうで使うあなたの名前」を変更することはできますか?
-
はい、できます。 タスクトレイのペタろうアイコンの上で右クリックして「設定」を選び、「ペタろうで使うあなたの名前」の欄に、新しい名前を入力し、「OK」をクリックしてください。
- パソコンを起動すると、ペタろうも自動的に立ち上がってしまいます。どうすれば止められますか?
-
タスクトレイのペタろうアイコンの上で右クリックして、「スタートアップ設定」をクリックしてください。 (左はしに「✓」が付いている場合は自動起動が有効、付いていない場合は自動起動が無効になっています。)
なお、上の作業をしても、ペタろうプログラム本体は削除されません。 スタートメニューやデスクトップ上のペタろうアイコンから、いつでもペタろうを起動することができます。
- タスクトレイの中のペタろうアイコンを表示しないようにできますか?
-
タスクトレイのアイコンは、ペタろうが動作している印です。非表示にすることはできません。
- ペタろうの音を消すことはできますか?
-
音が出ないようにするには、タスクトレイのペタろうアイコンの上で右クリックして「設定」を選び、「音を出す」のチェックマークをはずしてください。
- 文字を入力していたら、途中でスクロールバーが出てきましたが?
-
メッセージが一画面を超える長さになると、自動的にスクロールバーが出てきます。 ペタろうには、約500文字までメッセージを書くことができます。 文章を短くすればスクロールバーは消えます。 なお、約500文字を超える長いメッセージを送りたいときは、台紙を複数枚使って書いてください。
- ペタ箱のメッセージは、復活できませんか?
-
名前をダブルクリックすることで保管時のペタ紙を見ることはできます。 ただし、「ぺったんする」ことはできません。
- フォントを変えることはできませんか?
-
ペタ紙のメッセージ欄に書き込む文字のフォントを変えることはできません。
- 文字の色を変えることはできますか?
-
はい、できます。
ペタ紙に文字を入力した後に、文字の一部分を選択して[Ctrl]キーを押しながらダブルクリックします。 すると、色を指定するウィンドウが現れますので、「基本色」の中から好きな色を選んでダブルクリックしてください。 ペタ紙の文字の色が変わります。 「色の作成」ボタンをクリックすると、色合い、鮮やかさ、明るさを調整して好みの色を作ることもできます。 試してみてください
色を変更すると、1枚のペタ紙に入力されているすべての文字の色が変わります。 メッセージの中の一部の文字だけの色を変えることはできません。
- ペタろうをインストールしたのに起動できません。どうしたら起動できますか?
-
パソコンを起動すれば、ペタろうも自動的に動きだします。 タスクトレイの中にペタろうアイコンが表示されているはずですので、ご確認ください。 もし、ペタろうが起動しない場合は、次のどちらかの方法で、あなたがペタろうをスタートさせてください。 詳しくは、「ペタろうを使おう!」をご覧ください。
- デスクトップのペタろうアイコンを、ダブルクリックします。
- スタートメニュー内の「プログラム」にある「ペタろう」から、「ペタろう」を選びます。
